瀬戸「構えの移動やけどな
一番楽で早いのがバスケの
ピボットの動きやねんな」
蓮「ピボットってあの?」
片足を基点にして動く。
バスケット独特の動作
瀬戸「そうそう。あれを
使うのは結構多いかな。
軸足じゃない足の方に体重
を乗せることができるやろ
体重が乗ったということは
それで体勢ができている」
蓮「うわぁ。そうなんか。
ほんまや体勢できてるわ」
構えを移動した時に動いた
足に体重を乗せておくと
もう打つ体勢ができてる。
それは右翼の構えじゃなく
てもそうなるので理だった
瀬戸「体勢っていうのは
実はどんな状態でも作れる
例えば右ストレートを打つ
普通ならそのまま戻す。
でもここで戻すのは損だ。
上体が捻れているので
ここで右足を踏み出す。
そうするとそのまま左で
パンチが打てるやろ?
パンチじゃなくても左の
ミドルも打ち込める体勢
ワンツーのストレートも
対角の攻撃でもええねん
歩法と体勢の組み合わせ
これが太極動作の秘密や」
蓮「秘密は歩法と体勢か。
そんなん気づかんって」
足の運び方と体勢で次の
攻撃の流れを組んでいた
瀬戸「ここまでが基本やな
じゃあ続きはまた来週な」
蓮「あぁ・・・わかった。
復習をなんとかしとくわ」
帰って1週間練習をした。
頭ではわかっているけど
いざ実践となると難しい。
思い通りには動けない。
そして・・・また来週の日
瀬戸「じゃあ今日はなー。
何を教えよっかなーっと」
蓮「聞きたいことがある。
ちょっと質問してええ?」
瀬戸「おう。なんや?」
蓮「俺の今やっているのは
なんていう武術なん?」
瀬戸「太極拳と各拳法の
混合拳法やけど。もっと
細かく言えば混合拳法に
格闘技術を足した武術」
蓮「それはなんでなん?
なんで色々足してるん?
例えば空手やったらさぁ。
空手だけを学ぶやんか。
柔道やったら柔道だけや」
瀬戸「お~。なるほどなぁ
それを説明するんやったら
ロバートの目指してる方向
を言わないとあかんねん」
蓮「目指す方向?」
瀬戸「あぁ。そうやねん。
アムリタ教典を思い出せ。
師を目指すな。弟子は師の
目指した所を目指せ」
蓮「あぁ。あったな」
アムリタ教典に書いてある
その言葉の深さを知った。